植物の力で、心とからだを軽やかに
『AROMA LIFESTYLE(アロマライフスタイル)』は、アロマやハーブを身近に感じ、楽しむための情報をお届けするWEBマガジンです。
アロマやハーブを楽しむアイデアをはじめ、ナチュラル、オーガニックというキーワードを軸に、毎日を心地よく過ごせるような日常生活に役立つ情報をお届けします。
アロマとハーブを楽しむweb magazine
AROMA LIFESTYLE
サイト設立 2016年2月12日
アクセス数 約150,000PV/月
(最高月間PV数:約500,000) ※2022年10月時点
男女比率 女性80%
小田ゆき プロフィール

小田ゆき – YUKI ODA
アロマとメディカルハーブのスペシャリスト。
1986年生まれ。岡山県出身。
日本女子大学英文学科卒業後、ヤフー株式会社で勤務ののち、2014年6月に退社。
在職中からアロマテラピーやメディカルハーブを本格的に学び、2016年2月よりアロマを楽しむWebマガジン「AROMA LIFESTYLE」を展開。2019年7月より始めたYouTubeチャンネルは、クオリティの高い動画とわかりやすい語り口で、チャンネル登録者数1.9万人を超える。「植物の力で、心とからだを軽やかに」というコンセプトのもと、日々の暮らしに活かせるフィトテラピーの知識や楽しみ方を発信している。
プライベートでは、夫と3歳の娘と3人暮らし。
自然に触れること、美しいものが好き。
\ Follow me /
【保有資格】
- Pacific institute of aromatherapy, International Certification in Aromatherapy
パシフィック・インスティテュート・オブ・アロマテラピー(米国カリフォルニア州) アロマテラピーコース修了 - NARD JAPAN(ナード・アロマテラピー協会)認定アロマ・アドバイザー
- 日本メディカルハーブ協会認定ハーバルセラピスト
- アロマ・フランス認定クレイテラピスト
- 日本アロマテラピー環境協会ナチュラルビューティスタイリスト
【メディア掲載・活動実績】
雑誌等でのコラム連載、監修などメディア掲載多数。
詳しくは、「メディア掲載・活動実績」をご覧ください。
自己紹介

はじめまして、小田ゆきです。
自己紹介をご覧いただきまして、ありがとうございます。
アロマテラピーやメディカルハーブに関わる活動をスタートして、8年ほど経ちました。
現在は「植物の力で、心とからだを美しくすこやかに」というコンセプトのもと、大好きな植物療法×オンラインの世界で、日常生活に無理なく取り入れられるアロマやハーブの知識、アイデアを発信するほか、自身が運営するスクールや外部イベントなどで講師活動を行っています。
そんなわたしの活動の原点でもあり、大きな柱でもあるのが、いまご覧いただいているwebマガジン『AROMA LIFESTYLE(アロマライフスタイル)』です。
アロマテラピーやメディカルハーブと聞くと、
「興味はあるけど、なんだか難しそう」
「始めてみたけど、使いこなせずにやめてしまった」
「使い方がよくわからない」
というイメージを持たれる方も多いのではないでしょうか。
そのような悩みを解決して、アロマやハーブの心地よさをひとりでも多くの方にお届けしたい。
その想いから、立ち上げたのがWebマガジン『AROMA LIFESTYLE』です。
おかげさまで運営開始から7年目を迎え、これまでに900万人を超える方々にアクセスいただいています。本当にありがとうございます。
アロマテラピーやメディカルハーブに出会ったきっかけ
いまでは植物療法をライフワークとしているわたしですが、実は以前は植物療法とは程遠い業界にいました。
大学卒業後の進路として選んだのは、Web業界。Yahoo! JAPANなどを運営するヤフー株式会社にて約6年間、企画職として勤務していました。
物心ついた頃からパソコンやインターネットの世界が大好き。将来は、ITに関わる事業を自分で起こしたいなぁ…と漠然とキャリアを思い描いていた中、大きな転機となったのが社会人2年目のときに関わった某ミスコンテストのプロジェクトです。
世界レベルの美意識に触れることで、美容、特にインナービューティやウェルネスに対する興味が高まり、その経験から将来的に “美と健康に関わる仕事がしたい!” と強く思うようになりました。
「でも、自分に何ができるだろう?」
と、化粧品販売からエステ、医者…とあれこれ考え、大学の通信教育過程で栄養学も学んだりしましたが、なかなかピンとくるものが見つからず…。
そんな中、ようやく“これだ!”と直感したのが「アロマテラピー」や「メディカルハーブ」といった植物療法です。

アロマテラピーやメディカルハーブなどの植物療法は、「ホリスティック」という考え方に基づいています。
「ホリスティック」とは、直訳すると「全体的」という意味で、例えば、ニキビができたら塗り薬で。頭痛がするときは頭痛薬で。と、その症状だけを抑えこむのではなく、その不調の背景にある食生活や睡眠時間、ストレス…といった心や身体の状態を見直し、全体的に捉えて改善していくという考え方です。
そんなホリスティックの考え方や、わたしたち人間が本来持っている自然治癒力をサポートして、トラブルを根本的に解決していこうとする、その価値観が自分にぴったりだったんです。
情報やモノにあふれ、ストレスと切っても切り離せないわたしたちの日常生活。
心と身体の両面からアプローチできる植物療法は、美容や健康の悩みを抱える人たちにもきっと喜んでもらえるはず。とワクワクしました。

そんなアロマテラピーやメディカルハーブに強く関心を持ったのは、仕事で疲れて帰宅したときに入れた1杯のハーブティーがきっかけです。
カップから立ち上るハーブの香りに、心から癒されてリフレッシュできたんです。植物やその香りには、癒しのパワーがあると確信した瞬間でした。

一度きりの人生、自分の大切なことで埋め尽くしたい
その経験から植物療法に関する学びを本格的に進める中、さらにわたしにとって大きな転機となる出来事がありました。
結婚して半年ほど経った頃、夫にある病気が見つかったのです。大学病院での診断の結果、生涯にわたり投薬・治療が必要な自己免疫疾患ということがわかりました。
まだ新婚生活は始まったばかり。これから楽しく幸せな家庭を築いていこうと思っていた矢先の出来事に、頭は真っ白。人より長く生きられないのかな…と、ネガティブなことも考えてしまいました。
そして、当時のわたしは残業続きのハードワークで余裕のない日々。夫が日に日に体重が減っていく…と訴える中、「大丈夫だよ。ごはんを食べればすぐ元に戻るって」と真剣に向き合ってあげることができなかったことを何よりも後悔しました。
そんな中、夫がわたしにかけてくれたのは、
「大丈夫、これは病気じゃなくて個性だから」
「人生一度きりだから、自分のやりたいことをやった方がいいよ」
という言葉でした。
当たり前に過ごしている幸せな日々が、決して当たり前ではないことに気付かされたこの日。
限りある人生を、大切な家族と過ごす時間や自分のやりたいことで埋め尽くしたい。
その想いから、2014年6月にヤフー株式会社を退社し、アロマテラピー、メディカルハーブの道へと進むことを決心しました。
太陽のように前向きな夫が、わたしの背中を強く押してくれたのです。
わたしの好きなことでもあり、家族の健康を守ることにもつながる植物療法が、ライフワークにもなった瞬間でした。
心の支えになってくれる、アロマやハーブの力
さらに、ストレスを人一倍感じやすいわたしは、自律神経失調症やパニック障害の経験があります。
そんな苦しいときに、お守りのような存在として気持ちを切り替えたり、心の支えになってくれたのもアロマやハーブでした。
とくに、山・川・田んぼに囲まれた、岡山の自然豊かな土地で育ったわたしにとって、忙しい日常に癒しや潤いをもたらしてくれる植物は欠かせない存在。
アロマテラピーやメディカルハーブでは、その植物の心地よさをダイレクトに感じることができるんです。

そんな植物療法は一生学び続けられるほど、奥深く楽しい世界です。
それぞれのライフスタイルや好みに合わせて多彩な楽しみ方ができ、美や健康、暮らしの大きな支えになってくれるアロマやハーブたち。
その素晴らしさや魅力を共有し、ひとりでも多くの方の笑顔や幸せ、心豊かな暮らしの実現をサポートしていきたい。
その想いを胸に、できることから少しずつ。これからも活動を続けていきたいと思います。
AROMA LIFESTYLE主宰
略歴
小田ゆきの生い立ちから現在に至るまでの経歴をコンパクトにまとめてみました。ご興味がございましたら…。
AROMA LIFESTYLE、ひいてはわたしの経験や考えが、みなさまや大切な方の健やかな暮らしに少しでもお役に立てれば幸いです。最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
\ Follow me /
お仕事のご依頼・お問い合わせ
アロマテラピーやメディカルハーブに関連するセミナー講師、コラムの監修、コンサルテーション等のご相談を承っております。お問い合わせページよりお気軽にご相談ください。
*過去の実績など、詳しくは「メディア掲載・活動実績」をご覧ください。