アロマの香りがしない…考えられる5つの原因と対処法
こんにちは、アロマライフデザイナーの小田ゆき(@aroma_lifestyle)です。 アロマをお部屋でたいてみたけど、あまり香りがしない…という経験はありませんか? そもそも、天然のアロマオイル(正式名称は精油)は合成…
こんにちは、アロマライフデザイナーの小田ゆき(@aroma_lifestyle)です。 アロマをお部屋でたいてみたけど、あまり香りがしない…という経験はありませんか? そもそも、天然のアロマオイル(正式名称は精油)は合成…
電気や火は不要!使いたいときにすぐに使えるアロマストーン。その手軽さからじわじわ人気が高まっています。今回は使い方のコツやおすすめのアロマストーンをご紹介します。
こんにちは、アロマライフデザイナーの小田ゆき(@aroma_lifestyle)です。 里帰り出産で実家にいるときに使えそう!と思って購入した無印良品の「ポータブルアロマディフューザー」。 結局妊娠後期まで香りがダメで、…
脳に働きかける香りは、目覚めをよくしたり、気持ちを高めたりするのに効果的。今回は、忙しい朝でも気軽にできる朝5分のアロマ活用術をご紹介します。
アロマテラピーをもっと身近に、本格的に取り入れたい。いつでも好きな香りに包まれたい。そんな願いを叶えてくれるのが貼るアロマシール「ピタッとアロマ」です。
アロマオイル(精油)をたらすだけでほのかに香るアロマストーン。お店でなかなか好みの形が売られていない…なんて場合は、いっそのこと手作りしちゃいましょう!今回は100均でも手に入る石粉粘土を使ったアロマストーンの作り方をご紹介します。
ほのかな香りとやわらかな明かりで、癒しの空間を作り出すことができる「アロマランプ」。簡単にアロマを楽しめるのが人気の秘密です。
アロマディフューザーを買ってみたけど、お部屋に香りが広がらない。香りが弱い。そう思ったことはありませんか?今回はそんな方にぴったりの拡散能力に優れたディフューザーをご紹介します。
水を使わず、アロマオイルだけを使うので、アロマオイル本来の香りが楽しめるというメリットもありますよ。
癒しの時間を運んでくれるアロマディフューザー。 せっかくなら見た目にもこだわりたいもの。今回はインテリアにもなるおしゃれなアロマディフューザーをご紹介します。
今回は、もっとも手軽なアロマテラピーの楽しみ方「芳香浴(ほうこうよく)」についてご紹介します。 芳香浴って? 芳香浴とは、アロマオイル(精油)の香りを空間に広げて楽しむこと。 アロマディフューザーやアロマポットなどの専用…
「香りレシピ」とは? 初心者の人でも手軽に楽しめる香りのブレンドレシピをご紹介していきます。 慣れてきたら少しずつアレンジを加えて、自分だけの素敵な香りをカスタマイズしてくださいね。 前回は「朝の目覚めにピッタリな爽やか…
「アロマテラピーって難しそう…」というイメージを持っている方も多いかもしれませんが、アロマディフューザーがあれば、毎日の生活の中でアロマを気軽に楽しむことができるんです。 そこで、今回は場所別におすすめのアロマディフュー…