こんにちは、アロマライフデザイナーの小田ゆき(@aroma_lifestyle)です。
今回ご紹介するのは、「エアアロマ」のフレグランスオイルです。ヒルトンやインターコンチネンタルなど一流ホテルでも採用されている香りということで、さっそく購入してみました。
エアアロマってどんなブランド?
エアアロマ(air aroma)は「香り」という観点から世界80か国の企業ブランディングを手がけているアロマ業界のグローバル企業。
高品質なフレグランスや、機能性に優れた美しいアロマディフューザーに定評があり、ホテルや空港のラウンジなどさまざまな空間に導入されているようです。
エアアロマで人気トップ3の香りを購入!
エアアロマは企業向けの香りプロデュースがメインですが、一部のフレグランスやアロマディフューザーは個人でも購入することができるんです。
香水品質のフレグランスオイルから100%天然のエッセンシャルオイルまで香りのバリエーションは豊富。
今回は、エアアロマで人気の香りのミニサイズがセットになった「エアアロマ ミニコレクション」(3,888円)を購入して試してみました。
センチャ、ホワイトティー、スプリングタイムの3種類です。
センチャ
伝統的な日本の緑茶にインスパイアされたとても繊細な香りが特徴。
ヒルトン東京のロビーフロアで使用されている人気の香りです。
<試してみた印象>
日本人が想像する緑茶の香りとは違う印象ですが、茶葉のような透明感あるグリーンの香りに、すっきりした甘さが感じられる落ち着いた香り。
和室や和モダンテイストの空間にぴったりな1本。車の芳香としても合いそうです。
<香りの構成>
・グリーンティ
・ローズ
・スミレ
・ムスク
・ハーブ
・ウッド
ホワイトティー
中国皇帝が愛飲していた白茶を再現した、官能的で清潔感のある香りが特徴。
こちらもヒルトンのほか、リッツ・カールトン大阪などで採用されているそうです。
<試してみた印象>
センチャよりも甘く華やかさがある印象で、女性に好まれる香り。ややエスニックな雰囲気も感じられます。
パウダールームの芳香や、エステサロンの香りに良さそう。
<香りの構成>
・グリーンリーフ
・ローズ
・アヤメ
・アプリコット
・ジャスミン
・ホワイトティーリーブス
・ホワイトムスク
スプリングタイム
チューリップの優しい香りと、アップルブロッサムの甘くハッピーな香りが漂う春を感じさせる香りが特徴。
インターコンチネンタル大阪のエントランスなどで使われているそうです。
<試してみた印象>
ほんのりした甘さと、草花のブーケのような爽やかさが感じられるフレッシュな印象。
男女問わず好まれる香りだそうです。すっきりしたフローラル系の香りが好きな人にもおすすめしたい1本。
<香りの構成>
・サッピーアコード
・チューリップ
・アップルブロッサム
・リリーオブザバレー
・ホワイトムスク
ポプリに垂らしたり、アロマストーンやアロマディフューザーを使ったり香りの楽しみ方はいろいろ
ポプリに数滴垂らして使ってみました。
少量でもよく香るので、玄関やお手洗いなどのスモールスペースであれば、スティックタイプのルームフレグランスと比べてコスパが良いと思います。
※今回ご紹介した3種類は、香りを嗅いで楽しむためのオイル(合成香料を含む)ですので、お風呂や手作りコスメなどお肌に使うことはできません。
上品な香りに癒されたい人や香りのおもてなしにぴったり
エアアロマのフレグランスオイルは、エッセンシャルオイルでは出せないバリエーション豊かな香りがポイント。
安価なルームフレグランスにあるようなきつい香りではなく、さすが一流ホテルに採用されているだけあって、奥行きのある上品な香りが印象的です。
天然のエッセンシャルオイルに限らず、いい香りに癒されたいという方や、家にお客様を呼ぶ機会が多いという方はぜひ試してみてくださいね。