今回はハーブを使ったナチュラル素材の手ごね石けんの作り方をご紹介します。
材料を計って・混ぜて・こねるだけなので、お子様とも一緒に楽しく作ることができます。
お肌によいハーブを練り込み、家族みんなで安心して使える石けんを作ってみましょう。
ハーブ手ごね石けんの作り方
材料(約2個分)
- 石けん素地 100g
(生活の木やネット通販などで購入できます) - ドライハーブ 2g
(カレンデュラやラベンダーなどがおすすめ) - 熱湯 約40ml
- お好みの精油 10滴
- はちみつ 小さじ1
- 飾りつけ用ドライハーブ 3〜4つまみ(なくてもOK)
道具
- はかり
- 耐熱グラスもしくはマグカップ
- スプーン
- 茶こし
- ビニール袋 2枚
(お子様にはジップロックなどのチャック付きがおすすめです)
作り方
- ドライハーブを入れた耐熱グラスに熱湯を入れ、ラップをして10分ほど蒸らしてハーブ浸出液を作る。
- 色が出たら、茶こしでこし、スプーンで押して水分を出しきる。
- 2重にしたビニール袋に石けん素地を入れ、精油10滴と飾りつけ用のドライハーブを加え、外から生地が均等に混ざるように混ぜる。
- 冷ましたハーブ浸出液を2〜3回に分けて入れ、よくこねる。
- 耳たぶくらいの固さになってきたら、はちみつを入れてさらにこねる。
- 袋から取り出し、手で丸めて好きな形に整える。
- 日陰の風通しの良いところで、2〜3日(湿気が多い時は5日間)よく乾燥させたらできあがり。
Point
- 最後に形を整えるときに、指に少し水をつけてやると表面がなめらかになります。
- ハーブ浸出液のかわりに、芳香蒸留水でもOKです。
- はちみつのかわりにホホバオイルを入れると、泡立ちがよくなり、保湿効果もアップします。
保存期間
冷暗所または冷蔵庫で約半年間
おすすめのハーブ
カレンデュラ、ジャーマンカモミール、ローズ、ラベンダーなど肌を整える作用があるハーブがおすすめです。
ハーブの色について
ローズやラベンダーのような赤からブルー系の色は、石けんのアルカリによって茶色く変色してしまいます。
見栄えが気になる方は、石けん素地には混ぜずに、最後に上に少しのせる程度にするのがよいでしょう。
ローズやラベンダーのような赤からブルー系の色は、石けんのアルカリによって茶色く変色してしまいます。
見栄えが気になる方は、石けん素地には混ぜずに、最後に上に少しのせる程度にするのがよいでしょう。
おわりに
いかがでしたか?
親子で作った石けんをお風呂で使えば、毎日のお風呂タイムもぐっと楽しくなりますよ♪
お好みのハーブや香りを選んで、自分だけのオリジナル石けんを作ってみてくださいね。
おすすめITEM
初心者でも安心!こねるだけ純植物性石鹸素地300グラム 【手作り石鹸/生活の木/石けん素地】
価格:432円(税込、送料別)
価格:432円(税込、送料別)
【ポストお届け可/10】 マリーゴールド [カレンデュラ] [ 10g単位 ハーブ量り売り ]…
価格:123円(税込、送料別)
価格:123円(税込、送料別)