こんにちは、アロマライフデザイナーの小田ゆき(@aroma_lifestyle)です。
暑さが増してきて、汗のベタつきやニオイが気になる季節。
市販の制汗剤でワキ汗対策に取り組んでいる人もたくさんいらっしゃると思いますが、今年はナチュラルな香りのデオドラントスプレーを手作りしてみませんか?
天然の香りで作るデオドラントアイテムは身体にも優しく、心地よい香りで気分もリフレッシュできますよ。
今回は、アロマオイルを使った簡単デオドラントスプレーの作り方をご紹介します。
アロマでニオイ対策。デオドラントに役立つ香りは?

自分では気づかないうちに周囲を不快にしていることもある汗のニオイ。その主な原因は、汗や皮脂をエサとする細菌が作り出したニオイ物質です。
抗菌作用やデオドラント作用、収れん作用のあるアロマオイル(精油)を活用して、汗やニオイを爽やかに解消していきましょう。
真正ラベンダー
ラテン語の洗う(Lavare)を語源とするラベンダー。
抗菌作用や抗炎症作用など多くの効能があり、ニオイ対策から肌トラブルまで幅広く活躍。日焼け、あせも、虫刺されのケアにもおすすめです。
刺激が少なく、子供や高齢者にも使いやすい精油。
サイプレス
ヒノキの近縁種であるサイプレス。
収れん作用、発汗調整作用があり、体臭や汗を抑えるのに役立ちます。
スッキリと落ち着いたウッディー調の香りで、ほんのりスパイシー。男性にも好まれる香り。
※ホルモン依存性のがん疾患、乳腺症などには使用を避けます。(サイプレス精油に微量含まれるマノオールにエストロゲン様作用があるため)
ゼラニウム
ローズ様の香りをもち、女性に人気のゼラニウム。
皮脂バランスを整える作用があり、肌ケアによく使われます。
抗真菌作用もあるので、水虫のケアにも。
レモングラス
レモンのような爽やかな香りが人気のレモングラス。
消臭作用があり、市販のデオドラント製品にも使用されています。虫よけにも有効。
ただし、香りや作用が強いため、低濃度で使用しましょう。(例えば、全量30mlに対し、1〜3滴を目安に)
デオドラントスプレー作りに必要なもの

デオドラントスプレーを作るために必要な材料は、
- アロマオイル(精油)
- 無水エタノール
- 精製水
- スプレー容器
の4つです。
上記に加え、エタノールや精製水をはかる容器(ビーカー、紙コップなど)を用意しておくと作業がスムーズですよ。
アロマオイル(精油)
アロマオイルは100%天然・純粋な精油(エッセンシャルオイル)を使います。
無水エタノール
アロマオイルは水にほとんど溶けないため、まず無水エタノールに溶かしてから水を加えます。無水エタノールは薬局やネット通販で入手可能。アルコールに弱い方は、無水エタノールの代わりにホホバオイルを使いましょう。
※無水エタノールは引火しやすいので、使用や保管の際は火気に十分注意します。
精製水
アロマオイルの香りをいかすために、不純物がない純度の高い「精製水」を使います。薬局やネット通販で1本(500ml)、100円ほど。精製水がなければ、ミネラルウォーター(軟水)でも代用できます。
スプレー容器
アロマオイル(精油)やアルコールの使用に対応したスプレーボトルを選びます。アロマ専門店などで購入できます。
精油成分はプラスチックを溶かしてしまうことがあるため、お肌に使用するデオドラント作りにはガラス製のものがベスト。詳しくは、「アロマスプレー作りに適したスプレー容器とは?」の記事でご紹介しています。
デオドラント効果のあるボディスプレーを作ってみよう

基本のレシピ(30ml容器分)
- 精製水 25ml
- 無水エタノール 5ml
- お好みの精油 6滴 *敏感肌の方は半分以下に(1〜3滴)
作り方
[1] スプレー容器に無水エタノールを5ml入れる。(容器の1/6くらいを目安に。)
[2] アロマオイル(精油)を6滴加え、容器を軽く振ってまぜる。
[3] 精製水を25ml加える。(白濁したり、エタノールと水が混ざり合う反応熱により、やや温かく感じることもありますが問題ありません。)
[4] 容器のふたをしめ、よく振って混ざったら完成。

使い方
アロマオイルと水は分離しやすいため、使う前によく振って中身を混ぜてから、脇の下や首筋、足など、気になる部分にスプレーします。(保存期間は冷暗所で2週間程度)
注意点
- 防腐剤や保存料が入っていないので、冷暗所で保管し、2週間を目安に使い切るようにしてください。
- 肌の弱い人は必ずパッチテストをしてから使いましょう。
- 肌に合わない場合は使用を中止してください。
初めてクラフトづくりに挑戦する方は、以下記事もご覧ください。容器の消毒の方法をはじめ、アロマクラフトを安全に楽しむためのルールや注意点をご紹介しています。
おわりに
混ぜるだけで簡単に作れるデオドラントスプレー。好きな香りを楽しみながら、汗ばむ季節を快適に過ごしましょう。ぜひ、試してみてくださいね。
