こんにちは、アロマライフデザイナーの小田ゆき(@aroma_lifestyle)です。
「アロマキャンドルや手作りコスメの材料はどちらで買っていますか?」というご質問をいただいたので、今回は私が主に利用しているお店をご紹介したいと思います。
アロマクラフトの材料をどこで買えばよいか迷っている方はぜひ参考にしてください。
monday moon(マンデイムーン)
手作りコスメや、アロマクラフトに必要な材料が手頃な価格で購入できる人気の通販ショップです。
コスメ原料は少量から買えるものが多く、お試しにも便利。
URL http://www.rakuten.ne.jp/gold/mmoon/ (楽天市場)
キャンドル材料
ソイワックスやミツロウ、キャンドルパーツなどキャンドル作りに必要な材料がすべて買えます。
クレイ
クレイを使ったフェイスパックに。色つきのクレイは石けんやバスボムの色づけにも使えます。
iHerb(アイハーブ)

サプリや自然派コスメを扱うアメリカのオンラインショップで、オーガニックのホホバオイルやスイートアーモンドオイル、シアバターなど安く購入できます。
海外のお店ですが、日本語でお買い物できるので、英語がわからなくても安心。
送料は4ドル〜と格安で、40ドル以上買えば送料無料に(佐川急便の場合)。注文してから1週間前後で届くので、国内でのお買い物と同じ感覚でショッピングができますよ。
商品の回転率も高く、いつでもフレッシュな商品が手に入るのも魅力。
iHerb 割引クーポン
以下のiHerbクーポンコードを利用すると、注文時に5%オフで購入できます。
クーポンコード: MPQ002
*スマホからアクセスしたときに、日本語にならない場合は「iHerb(アイハーブ)を日本語で表示する方法」を参考にしてください。
Now Foods ホホバオイル
マルチに使えるオーガニックのホホバオイル。ホホバは酸化しにくいので大容量もおすすめです。
液だれしやすいので、使いづらい場合は他の容器に移し替えを。
Now Foods シアバター
保湿効果を高めたいときに、ハンドクリームや石けんのオプションに入れて。
Now foods グリセリン
植物性のグリセリン。化粧水やバスボム作りに。大容量なので、お友達とシェアしても◎
カフェ・ド・サボン

コールドプレス製法の本格的な石けん作りに挑戦してみたい方におすすめのオンラインショップ。
手作り石けんの材料や道具、ドライハーブ、キャンドル原料などが揃っています。
ハーブは少量から販売されているので、欲しい分だけ買えて便利。値段もリーズナブルです。
URL http://www.rakuten.ne.jp/gold/cafe-de-savon/ (楽天市場)
手作り石けんスターターキット
石けんを手作りするときに必要な耐熱ボウルや温度計、保護メガネなどの道具が一通り揃うセット。
私も手作り石けんを始めた当初、このキットを購入しました。
オイルミックス
複数の植物オイルがブレンドされたもの。必要なオイルを揃えたり、測ったりする手間が省けるので、特に初めての石けん作りにおすすめです。
使い切りの量で、オイルが余ってしまうムダもなく経済的。
ドライハーブ量り売り
ドライハーブを10gから購入できるので、石けんやバスソルト、バスボム作りなどのオプションとして少量ほしいときにもとても便利。
生活の木
商品を手にとって確認したい、精油の香りを試してから購入したい、という場合には「生活の木」がおすすめです。
アロマとハーブの専門店で、全国主要都市に店舗展開しています。
精油、植物オイル、ハーブともに少量から揃っています。
URL http://onlineshop.treeoflife.co.jp/
3mlのエッセンシャルオイル
生活の木では精油が3mlから買えるので、使う量や使う出番の少なさそうな精油を買うのにとても便利です。
石けん素地
手ごね石けんを作るときに。300gと1kgがあります。たくさん作るときは1kgがお得。
おわりに
手作りコスメやキャンドル用の材料を購入するときにおすすめのお店をご紹介しました。
アロマクラフトに挑戦してみたい方はぜひ参考にしてくださいね。