リードディフューザーの作り方|おすすめアロマ&長持ちのコツを伝授

当サイトでは一部の商品紹介にアフィリエイトプログラムを利用しています。
リードディフューザー 作り方

置いておくだけで、お部屋に心地よい香りを届けてくれるリードディフューザー。実は、少ない材料で簡単に手作りできます。材料を順番に混ぜるだけなので、ハンドメイドが苦手な方にもおすすめ。手作りなら、自分好みに香りをアレンジできるのも魅力です。お気に入りの香りで、世界にひとつだけのリードディフューザーを作ってみましょう!

小田ゆき

リードディフューザーは簡単に手作りできますが、好みの香りに仕上げるためにはちょっとしたコツや注意点があります。そんな作り方のポイントをわかりやすく解説します♪

この記事を書いた人

小田 ゆき

アロマとメディカルハーブのスペシャリスト

アロマ専門メディア『AROMA LIFESTYLE』主宰。YouTubeでもアロマ情報を発信し、チャンネル登録者は2万人を超える。セミナー講師、コラム監修、メディア出演などで幅広く活動中。自身の経験を踏まえた、わかりやすく丁寧なレッスンに定評がある。プライベートでは1児の母。詳細プロフィールはこちら

目次

自作に挑戦!リードディフューザー作りに必要なもの

リードディフューザー  作り方 材料

リードディフューザーは、シンプルな材料で手作りできるのが魅力です。

まず、次の5つの材料を用意します。

  1. アロマオイル(精油)
  2. 無水エタノール
  3. ガラス瓶
  4. リードスティック
  5. 紙コップ

それぞれ材料選びのポイントなど、詳しくご紹介していきます。

アロマオイル(精油)

リードディフューザーの香料として不可欠なのが「アロマオイル」です。

今回は、天然成分100%の精油(エッセンシャルオイル)を使います。

精油とは植物から採れる香りのエッセンスで、ナチュラルな香りが楽しめるだけでなく、さまざまな効能(リラックス・安眠・消臭・虫除けなど)も期待できるのが大きな特徴です。

柑橘系(オレンジ、グレープフルーツ、ベルガモットなど)や葉(ユーカリ、ティートリーなど)から採れる精油は香りが短時間で消えてしまうため、リードディフューザー作りには、花(ラベンダー、ゼラニウム、イランイランなど)や木(ヒノキ、シダーウッドなど)、樹脂(フランキンセンス、ベンゾインなど)などの香りの持続性がある精油を加えるのがポイントです。

どんな種類のアロマオイルを使えばいいの?

小田ゆき

いちばん大切なのは、自分の好きな香りを選ぶこと。香りの好みを最優先に、リードディフューザーを置きたい場所や用途に合わせてアロマオイルをチョイスしてみましょう。(▶︎お悩み別おすすめアロマはこちら
また、アロマオイルは1種類あれば作れますが、2、3種類使った方が香りに深みが増して、香りを長持ちさせることもできます。詳しくは本記事の後半でご紹介します。

100均のアロマオイル(合成)や香水でも代用できますか?

小田ゆき

天然の香りにこだわらない人、香りを濃く・強く仕上げたい場合は、100円ショップのアロマオイル(合成香料)や香水を使うのもおすすめです。合成香料は少量でも強く香るので、使用量は本レシピの半分で試し、好みの香りの強さに合わせて加減してください。香水は香りの濃度(賦香率)にもよりますが、オードトワレやオードパルファンの場合は香水原液に直接スティックを挿すだけでOK。濃いめの香水を使用する場合は、無水エタノールを少量加えて濃度を調整してください。

無水エタノール

リードディフューザー作りに欠かせないもの、2つ目は「無水エタノール」です。

“無水”という文字通り、水分をほぼ含まない100%に近いアルコール(99.5%以上)で、揮発性が非常に高く、水にも油にも溶ける性質から、アロマオイルを希釈して、香り立ちを高めるために使います。

エタノールはいくつか種類がありますが、無水エタノールはアロマオイルと最も馴染みやすく、さらにアルコール濃度を計算しやすいのが大きなメリットです。

無水エタノールはどこで買えるの?

小田ゆき

ドラッグストアやAmazonなどで購入できますが、入手できない場合はスピリタスのようなアルコール度数の高いウォッカでも代用できます。また、手作りリードディフューザー用の専用溶剤も販売されています。(例:ハーバリウムディフューザー用ベースオイル

消毒用エタノールでも代用できる?

小田ゆき

消毒用エタノールは、無水エタノールよりはアルコール濃度が低い(76.9~81.4%)ため、アロマオイルが溶け切らずに分離してしまう可能性があります。できれば無水エタノールがベストですが、分離しても気にならない…という方は消毒用エタノールでも可です。ただし、「IP」と書かれているものは消毒臭が強い印象があり、アロマクラフト作りには不向きです。ご注意ください。

※エタノールは引火性があるため、火気の近くでの使用・保管は避けてください。

リードスティック

3つ目の必須材料は、香りを拡散させるためのスティック(棒)です。

香り立ちという点では、専用のリードスティックを使うのがベストですが、スーパーや100円ショップで入手できる竹串や竹ひごでも代用できます

挿し込むスティックの本数で香りの濃度を調整できますが、ひとまず5〜10本用意すれば十分です。

リードスティックはどこで売ってるの?

小田ゆき

無印良品やフランフランなど、ルームフレグランスの取り扱いがある生活雑貨店のほか、Amazonや楽天で購入できます。最近では、ダイソーなどの100円ショップでも販売されていることもあるようです。最初から完璧を目指さず、まずはお手軽に竹串でも十分ですよ😊

ガラス瓶

そして、最後に必須となる材料が、ディフューザー液を入れる「保存容器」です。

アロマオイル(精油)やエタノールはプラスチックを溶かす性質があるため、必ずガラス製の容器を選びましょう

ドリンクの空き瓶は使えますか?

小田ゆき

ドリンクの空き瓶のほか、100円ショップのインテリア用の小瓶なども意外と使えます🙆‍♀️ ただし、口の広い物はディフューザー液が蒸発しやすくなるので、できるだけ「口が狭いもの」を選ぶのが最重要ポイントです。

▶︎見た目も素敵なおすすめガラスボトルは本記事の後半でご紹介!

好きな香りで手作り!リードディフューザーを作ってみよう

準備するもの(出来上がり量 約50ml分)

<材料>

  • 無水エタノール … 45ml
  • お好みのアロマオイル … 100滴(約5ml)
  • お好みのガラス瓶 … 1つ
  • リードスティック … 3〜6本程度

<用具>

  • 紙コップ or ビーカー
  • はさみ

作り方

[1] ガラス瓶に無水エタノールを入れる。

※無水エタノールは引火性があるため、火気の近くでの使用・保管は避けてください。

リードディフューザー  作り方 DIY
テーブルを汚さないように、受け皿やタオルを敷いておくと安心です。

ボトルの口が狭くて直接エタノールを注ぐことができない場合は、紙コップ(もしくはビーカー)を使いましょう。下の写真のように指で軽く折り曲げて注ぎ口を作るとよいですよ。

リードディフューザー 作り方 DIY

[2] アロマオイル(精油)を加える。

リードディフューザー 作り方 DIY
柑橘系など色のついた精油を使うと、自然な色合いも楽しめます。

無水エタノールとアロマオイルの分量は「9:1」の比率(香り濃度:約10%)を目安に、お好みで調節してください。

<例>
・無水エタノール45ml、アロマオイル5ml(約100滴)
・無水エタノール27ml、アロマオイル3ml(約60滴)
※アロマオイル1滴は約0.05mlです。

[3] リードスティック(もしくは竹串)を数本差し込む。

リードディフューザー 作り方 DIY
香りの強さは差し込むスティックの本数で調整できます。

市販のリードスティックの代わりに竹串を使う場合は、先端をはさみでカットしておきましょう。見栄えがよくなります。

[4]完成♪ リボンやラベルなどお好みで飾り付けをしても◎

リードディフューザー 作り方

リードディフューザーの使い方、置き場所のアドバイス

●直射日光のあたらない、安定した場所に置く
リードディフューザーは引火性のあるアロマオイル(精油)やエタノールを使用しているため、キッチンなど火元の近くに置くのはNG。
倒れやすい場所や、子供やペットの手の届く場所は避け、棚の上など直射日光のあたらない安定した場所に置きましょう。

小田ゆき
直射日光のあたる窓際に置いたり、室温が高いとディフューザー液の減りが早くなります。とくに夏場はできるだけ涼しい所に置くのがおすすめです。

●鼻に近い位置か、それ以上の高さに置くとgood
香りは鼻に近いほど感じやすいので、鼻に近い位置か、それ以上の高さに置くと効果的に香りを楽しむことができます。

●香りがしなくなったらスティックをひっくり返す
香りが弱くなったと感じたときは、リードスティックの上下を入れ替えると香りが持続します。

手作りリードディフューザーを長持ちさせるコツ!

できるだけ口の狭いガラス瓶を使う

無水エタノールは揮発性が非常に高いので、空気との接触面が多いと蒸発が早くなってしまいます。ガラス瓶はできるだけ口の狭いものを使いましょう。最近ではキャップ付きの専用ボトルも販売されています。

保留剤としてグリセリンをプラス

化粧品の原料などに使われるグリセリン。吸湿性が強く、保留性に優れていることから、ディフューザー液の揮発を抑えて長持ちさせる効果が期待できます。薬局やネット通販で入手できますよ。

グリセリンを加える量は、全体量の10%を目安に。例えば、50ml作るのであれば、小さじ1杯(5ml)程度加えます。

グリグリセリンの代用となるものってありますか?

小田ゆき

グリセリンと同等の保留性は期待できませんが、ディフューザー液の揮発性を抑える目的で「水」を加える方法もあります。ただし、入れすぎるとアロマオイルが分離してしまうので、無水エタノールと水の総量に対してエタノール濃度が80%を下回らないように量を調整してください。おすすめの比率は、

無水エタノール:アロマオイル:水=5:1:1
例:無水エタノール25ml、アロマオイル5ml(約100滴)、水5ml
です。※水は必ず最後に加えます。


無水エタノールだけのレシピよりも、液の持ちが良くなるはずです。できれば純度の高い精製水がベストですが、軟水のミネラルウォーターや水道水でも構いません。ちょっとリッチに芳香蒸留水(ハーブウォーター)を使うのもおすすめです♪

異なるノートの香りを組み合わせる

香りがしない…と感じる場合は、アロマオイルの配合や組み合わせを見直してみましょう。

アロマオイル(精油)は、それぞれ空気中に揮発する速度が違います。これを専門用語では「ノート」といい、揮発性の早いものから、

  • トップノート
  • ミドルノート
  • ベースノート

の大きく3種類があり、この3つのノートの精油をバランスよく組み合わせると、香りがより長持ちし、徐々に変化していく香りを楽しむことができます

<例>
オレンジ・スイート(トップ) + ラベンダー(ミドル) + パチュリ(ベース)

<トップノート>
最も揮発が速い香りで、最初の印象を決める。
柑橘系、ティーツリー、ペパーミント、ローズマリー、ユーカリ、レモングラス など

<ミドルノート>
揮発速度が中程度で、ブレンドの中心となる香り。
イランイラン、カモミール、クラリセージ、ゼラニウム、ジャスミン、ネロリ、フランキンセンス、ラベンダー など

<ベースノート>
時間がたつと香り始め、長時間持続。香りを長持ちさせる効果も。
サンダルウッド、シダーウッド、ヒノキ、ヒバ、パチュリ、ベチバー など

自分でブレンドするのは難しそうです…もっと手軽にできる方法はありますか?

小田ゆき

アロマ初心者さんは、あらかじめ数種類の天然精油が調合された「ブレンドエッセンシャルオイル」を使うのもおすすめ。1本で手軽に奥深い香りに仕上げることができます。ただし、柑橘系や葉の精油だけのブレンドは香り持ちが悪いので、その場合は花や木、樹脂の精油を足すとベターです。

香りのブレンドはちょっとしたコツさえ押さえれば簡単なので、詳しく知りたい方は、以下記事をご覧ください。初心者さんでも挑戦しやすい簡単なブレンドレシピもご紹介しています☺️

YouTubeでも作り方をご紹介しています!

見た目もおしゃれに!おすすめ容器を紹介

お部屋のインテリアとしても楽しめるリードディフューザー。せっかくなら、容器の見た目にもこだわりたいもの。

ここからは、ディフューザー作りにおすすめのガラスボトルやリードスティックをご紹介します。材料選びの参考にしてみてくださいね。

フロストタイプでおしゃれに演出

フロスト加工が施された、おしゃれなガラスボトル。シンプルデザインで幅広いインテリアになじみます。
ディフューザー用ボトルとして使える穴空きのキャップと保管時に使える内蓋が付いているので、手作りプレゼントにもおすすめです。

市販の花瓶を活用するのも◎

リードディフューザーの保存容器として意外と使えるのが、小さめの花瓶です。なかでもスガハラの一輪挿しは、シンプルながらも美しいデザインで、インテリアとしても楽しめます。カラーバリエーションも豊富で、心地よい香りとともに空間に彩りを与えてくれますよ。

そして、次のアイテムのような、口が狭い花瓶も手作りリードディフューザーの容器に向きます。300〜400円とお手頃なので、お試しにも♪

シンプルなデザインの容器には、ブランチ(枝)タイプのリードスティックを合わせるとグッと素敵な印象になります。ナチュラル、やわらかい雰囲気にしたいときにもおすすめです。

リードディフューザー容器 ブランチスティック

華やかさがほしいときにはフラワースティックを

エレガントで華やかなスタイルがお好きな方は、お花(造花)付きのリードスティックもおすすめです。1本添えるだけで、印象がぱっと華やかに。まるで市販品のような、素敵なリードディフューザーにグレードアップします。

市販のディフューザー容器を再利用する方法も

リードディフューザーの作り方

市販のリードディフューザーの空き瓶を再利用するのもおすすめです。その場合は、エタノールで洗浄してから使いましょう。

<ディフューザー瓶の洗浄方法>
  1. ディフューザー容器に残っている液体を新聞紙などに含ませて袋に入れて捨てる。
  2. 容器に無水エタノールを少量入れ、容器を軽く振るようにして洗浄し、汚れたエタノールを新聞紙などに含ませて捨てる。
  3. (2)を2〜3回繰り返す。

お気に入りの香りでリードディフューザーを自作してみよう♪

さて、今回は「リードディフューザーを手作りしてみたい!」という方に向けて、材料選びのポイントをはじめ、基本のレシピ、作り方のコツを詳しくご紹介しました。さっそくお気に入りの香りで、世界にひとつだけのリードディフューザーを作ってみてくださいね。

小田ゆき

寝室や玄関、トイレ…など、場所ごとに香りを変えてアレンジを楽しめます。古くなったアロマオイル(精油)の使い道にもおすすめです。ぜひ作ってみてくださいね♪

\ 注目のレッスン&イベント情報 /

11/30(土)セラピーワールド東京2024 特別セミナー登壇決定 NEW!

日本最大級のセラピー&ヒーリングEXPO「THERAPY WORLD Tokyo」の特別セミナーに小田ゆきが登壇します。小田ゆきのレッスンを直接受講できる貴重な機会です。お席に限りがありますので、どうぞお早めにお申込みください。
▼小田ゆきのセミナー申し込みはこちら
https://therapyworld.jp/seminar/24-2d2/?openExternalBrowser=1

YouTubeチャンネルメンバーシップ『小田ゆきの癒しのアトリエ』NEW!

月2回のライブ配信を中心に、通常の動画では触れられないアロマのより深い知識やセルフケアの方法をお届け。

  • メディカルアロマテラピーに興味がある
  • 忙しい日常の中で、自分のための時間をもちたい
  • 小田ゆきの生き方や考え方、アロマ活動が気になる

このような方に喜んでいただける特別なライブセッション&特典を、毎月1,790円でお楽しみいただけます。詳しくは「小田ゆきのYouTubeメンバーシップ」で、今すぐチェック✨

習い事アプリ『miroom

ビギナーさん向け、暮らしに役立つアロマ入門講座(録画配信)を好評開講中♪

  • いつもの◯◯にプラスするだけの活用法
  • 森のリードディフューザーづくり
  • 肌も心も整う、保湿アロマバームづくり

などなど、知っておきたいアロマの基本から、日常生活に役立つ活用レシピを全6回で学べるレッスンです。
ほか、著名な先生による1,500以上の講座が月々1,980円〜受講し放題! 詳細は「miroom(ミルーム)」にてチェック♪

その他、最新のレッスン情報はInstagram(@aroma_lifestyle)などでお知らせします🌼

リードディフューザーの関連記事はこちら

SHARE

YouTubeでお役立ち動画を公開中♪

日常生活で手軽に楽しめるアロマやハーブの知識、クラフトレシピなどを動画でわかりやすくご紹介しています。

ぜひチャンネル登録お願いします!

この記事を書いた人

アロマとメディカルハーブのスペシャリスト。アロマ専門メディア『AROMA LIFESTYLE』主宰。YouTubeでもアロマ情報を発信し、チャンネル登録者は2万人を超える。メディア出演も多数。自身の経験を踏まえた、わかりやすく丁寧なレッスンに定評がある。

目次