こんにちは、アロマライフデザイナーの小田ゆき(@aroma_lifestyle)です。
イランイランといえば、ロマンティックな気分にさせてくれたり、女性の魅力を高めてくれる素晴らしい香りですが、それ以外にもうれしい効果がたくさん期待できます。
そこで今回は、イランイラン精油の魅力やおすすめの使い方を詳しくご紹介します。
「どんな効果があるの?」「どんな香りがするの?」と気になっている方はぜひ参考にしてください^^
イランイランってどんな植物?
イランイランは、フィリピンやインドネシアなど熱帯地方を原産とする樹木です。
フィリピンの言葉(タガログ語)で「花の中の花」という意味を持ち、ジャスミンに似た甘く濃厚な香りを放ちます。

古くから魅惑的な香りとしても知られ、インドネシアでは新婚夫婦のベッドにイランイランの花びらをまく風習があるといわれています。
また、イランイランの華やかな香りは、シャネルN°5などの有名な香水にも使用されています。
イランイランの精油(アロマオイル)はどんな香り?
イランイランの花を水蒸気蒸留して得られるのがイランイランの精油(アロマオイル)です。
ジャスミンと共通する成分が含まれ、南国チックな、温かみのある濃厚な花の香りをもちます。
個性的な香りなので好みは分かれますが、心地よいと感じる人にとっては心身に素晴らしい効果をもたらしてくれます。
イランイランの精油データ
学名 | Cananga odorata |
---|---|
科名 | バンレイシ科 |
主な抽出部位 | 花 |
主な抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
揮発度 | ミドルノート |
香りの強さ | 中〜強 |
主な芳香成分 | リナロール、ゲラニオール、酢酸ベンジル、安息香酸メチル |
主な産地 | コモロ、マダガスカル、レユニオン島(フランス領) |
イランイラン精油のグレードについて
イランイランの精油(アロマオイル)は、蒸留段階によって4段階(エクストラ、ファースト、セカンド、サード)のグレードに分類され、それぞれ香りや成分が異なります。
蒸留の過程で最初に抽出されるのが「エクストラ」です。エクストラは少量しか抽出できないため、他のグレードに比べて高価ですが、濃厚で甘い香りは最上級とされ、高級香水にはエクストラが多く使用されています。
そして、すべてのグレードをミックスしたものを「コンプリート」と呼び、複数の香りの成分がバランスよく含まれているため、イランイラン精油の中では一番使いやすい香りです。(グレードの説明がない精油のほとんどはコンプリートです。)
そして、あまり一般には流通していませんが、「サード」は石けんやシャンプー、キャンドルなどの香料として利用されています。
イランイラン精油に期待できる主な効果・効能

イランイランの甘いフローラル調の香りは、精神的な不調から身体的なトラブルまで、幅広いお悩みに助けになってくれます。
リラックス効果
イランイランの甘い花の香りは、鎮静作用や抗うつ作用に優れ、ストレスや緊張から解放し、幸福感をもたらしてくれます。
誘眠作用も持ち、眠れないときにも効果的。ただし香りが強いので、ほのかに香らせるのがポイントです。マンダリンやオレンジスイートなどのブレンドに1滴加えるのもおすすめ。相乗効果が期待できます。
催淫作用、ロマンティックな気分に
イランイランは催淫作用により、官能的な高揚感を高めることでも有名です。
男性がもっとも女性らしさを感じる香りともいわれていますので、女子力アップの香りとしてもぴったり。
ロマンティックな雰囲気を演出したいときに、アロマディフューザーなどを使ってお部屋にほのかに香らせてみましょう。
ストレス性の動悸や不整脈、高血圧の改善
イランイランは、心的要因からくる身体の不調に力を発揮してくれます。
過度なストレスにより、動悸や不整脈、高血圧を引き起こしているときに効果的です。実際に、イランイラン精油の吸引で、収縮期血圧の低下が認められたという研究報告があります。
通常の空気を吸入した場合(コントロール)と比較して、イランイラン精油と空気が混合した気体を吸入した場合のほうが、収縮期血圧に低下が認められました。
出典:(公社) 日本アロマ環境協会 | アロマ研究室 | No.13 イランイラン精油の芳香浴による動脈機能改善の可能性
女性ホルモンの分泌調整
イランイランに含まれる「β-カリオフィレン」という成分には、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌を高める作用が研究で確認されています。
そのため、ホルモンバランスの乱れから起こる肌荒れやPMS、更年期障害など女性特有のトラブルの緩和に役立てることができます。
皮脂バランスの調整
イランイランはスキンケアにも効果的です。皮脂の分泌を調整する作用があり、脂性肌にも乾燥肌にもおすすめです。頭皮やヘアケアなど、髪のお手入れにも役立ちます。
イランイラン精油の使い方、おすすめレシピ4選
ほっこり幸せな気分になれる芳香浴

気分が落ち込んでしまったときや、ストレスを感じるときにアロマディフューザーやアロマランプなどでお部屋に香りを広げてみましょう。
イランイランの温かみのある香りは、ネガティブな感情を抑え、幸福感をもたらしてくれます。
おすすめブレンド
・イランイラン 1滴
・グレープフルーツ or ベルガモット 3滴
※イランイランの香りが苦手な方、強いと感じる方にもおすすめのブレンドです。イランイランに柑橘系の精油を加えると、香りが軽くなります。
ぐっすり眠れるピロースプレー

眠りを誘ってくれるイランイランは寝室にもぴったり。スプレーにして枕元に使えば、ほのかな香りに包まれて寝つきもよくなります。
必要なもの
・無水エタノール 5ml
・精油 10滴
・水 45ml
・50mlスプレー容器
作り方
1. スプレー容器に無水エタノールを入れ、精油を加え容器を軽く振って混ぜる。
2. 水を加え、蓋をしめてよく振って混ぜ合わせたら完成。使用期限は冷暗所保管で約2週間。
※精油と水は分離してしまうので、使用の都度スプレーを振ってよく混ぜてから使いましょう。
おすすめブレンド
・イランイラン 2滴
・ラベンダー 3滴
・オレンジスイート 5滴
女子力アップのナチュラルフレグランス

有名フレグランスにも使われているイランイラン。ロールオンにしておけば、外出先でも手軽に香りを楽しめます。お守りアロマとして、PMSや更年期対策にもおすすめのレシピです。
必要なもの
・植物油(精製タイプのホホバオイル、マカダミアナッツオイルなどがおすすめ) 10ml
・精油 2〜6滴
・ロールオン容器
作り方
1. ロールオン容器に植物油を10ml入れ、精油を6滴加える。
2. 蓋をして、よく混ぜ合わせたら完成。使用期限は冷暗所保管で約1か月。
おすすめブレンド
・イランイラン 1滴
・ベルガモットFCF 3滴 ※
・ゼラニウム 2滴
※ベルガモットは光毒性があるため、肌に触れるクラフトには光毒性の原因成分を除去したフロクマリンフリー(FCF)の精油がおすすめです。
南国リゾート気分の練り石けん
香りの強いイランイランは石けんづくりにもおすすめです。手を洗うたびにフローラルな香りに包まれて、手洗いの時間も癒しになりますよ。
必要なもの
・石けん素地 50g
・精油 10滴
・水 10ml
・ビニール袋
作り方
1. ビニール袋に石けん素地と水(できれば、ぬるま湯が作りやすい)を入れ、袋の上から軽くもんで混ぜ合わせる。
2. 精油を加え、精油がソープベース全体に混ざるようにさらによく練る。 ※精油が直接ビニール袋に触れないように注意。
3. 耳たぶ程度の硬さになったら袋から取り出し、手で丸めて好みの形に整える。
4. 乾燥した場所で2〜3日置き、よく乾燥させたらできあがり。
おすすめブレンド
・イランイラン 7滴
・オレンジスイート 10滴
・パチュリ 3滴
イランイランと相性の良い精油
イランイランの甘く濃厚な香りは、柑橘系とブレンドするとバランスがとれます。香りが強いので少しずつ加えてみましょう。ブレンドに少し加えるだけでも、リッチな華やかさを与えてくれます。
ベルガモット、グレープフルーツ、レモン、ゼラニウム、マジョラム、ジャスミン、ローズ、ネロリ、サンダルウッド、ベチバー
イランイラン精油の注意点
・濃厚な香りのため、過度に使いすぎると頭痛や気分が悪くなることがあります。使用量は控えめにし、ほのかに香りを感じる程度にしましょう。(芳香浴やアロマバスなら1滴でも十分香ります)
・皮膚刺激を感じることがあるので、敏感肌の方は使用量に注意しましょう。
イランイランの香りを味方につけて、幸せな毎日を♪
ストレス解消から女子力アップ、身体的なトラブルまで、多彩な効果が期待できるイランイラン精油(アロマオイル)のご紹介でした。
エキゾチックでフローラルな香りは、心を温めて幸せな気持ちにさせてくれます。
精神的な疲れを感じるときや、女性としての魅力を高めたいときに、イランイランの香りの力をぜひお役立てくださいね^^

もともとイランイランは苦手だった私。ずっと避けてきた香りだったのですが、ニールズヤードのイランイラン精油の香りを嗅いでからお気に入りの香りのひとつになりました!
日本人にとっては馴染みのない香りなので、初めて嗅いだときは違和感が大きいかもしれません。苦手だと感じる場合には良い効果は期待できませんので、無理をして使う必要はありません。
イランイランの精油はブランドやグレードによっても香りの印象が異なりますので、実際に香りを試してお気に入りを見つけてみてくださいね。
おすすめのアロマオイルブランドをご紹介
私が使ったことのあるアロマテラピーブランドの中で、初心者の方にもおすすめのブランドをご紹介しています。どのブランドの精油(アロマオイル)がよいか迷ったときに、ひとつの参考にしてくださいね^^


こちらの記事も読まれています

