【オレンジスイート精油】の効能とは?効果・使い方・禁忌を解説|アロマ辞典

当サイトでは一部の商品紹介にアフィリエイトプログラムを利用しています。
オレンジ

爽やかな柑橘系の香りで人気の高いオレンジスイート精油。その甘くフルーティな香りは、アロマテラピーの世界で心身のリラックスやリフレッシュに大きな力を発揮します。

本記事では、オレンジスイート精油の効能や効果的な使い方について、アロマテラピーの専門家の知見をもとに詳しく解説します。初めての方でも安心して使えるよう、具体的な活用法から禁忌などの注意点まで、すべての情報をこの1つの記事にまとめました。

この記事を書いた人

小田 ゆき

アロマとメディカルハーブのスペシャリスト

アロマ専門メディア『AROMA LIFESTYLE』主宰。YouTubeでもアロマ情報を発信し、チャンネル登録者は2万人を超える。セミナー講師、コラム監修、メディア出演などで幅広く活動中。自身の経験を踏まえた、わかりやすく丁寧なレッスンに定評がある。プライベートでは1児の母。詳細プロフィールはこちら

目次

オレンジスイート精油とは?

オレンジスイート精油は、ミカン科のスイートオレンジ(学名:Citrus sinensis)の果皮から圧搾法で抽出される100%天然のエッセンシャルオイルです。その甘く優しい香りは、心を穏やかにしリラックスさせる効果が期待でき、ネロリやプチグレンといったビターオレンジ由来の精油とは異なる特徴を持ちます。

主成分のリモネンは、気分を高めるとともに、リフレッシュ効果やストレスの緩和にも役立つとされ、オレンジスイート精油ならではの魅力のひとつです。近年の科学的研究でも、リモネンが心身に良い影響を与える可能性が示されており、ますます注目を集めています。

原料植物について

オレンジ

歴史と起源

スイートオレンジは中国南部もしくはインドのアッサム地方を起源とし、紀元前から栽培されてきました。15世紀頃にポルトガル人によってヨーロッパに伝えられ、やがて世界中で親しまれるようになりました。スイートオレンジは果実としてだけでなく、果皮から得られる香り成分にも古くから注目されており、さまざまな用途で活用されてきました。

オレンジポマンダー

特に中世ヨーロッパでは、オレンジの果皮にクローブを刺した「オレンジポマンダー」が大流行しました。これは、良い香りで空間を満たすと同時に、魔除けや健康のお守りとされ、当時の貴族や一般の人々にとっても人気のアイテムでした。このように、オレンジは単に香りを楽しむだけでなく、人々の心身を癒す存在として長い歴史の中で愛されてきたのです。

現在でも、この歴史的背景に基づき、スイートオレンジ精油はリラクゼーションやストレス緩和に使用されており、多くの方に親しまれています。

オレンジスイートの精油データ

精油名オレンジスイート
学名Citrus sinensis
科名ミカン科
主な産地イタリア、ブラジル、モロッコ
主な抽出部位果皮
主な抽出方法圧搾法
揮発度トップノート
香りの強さ
主な芳香成分リモネン、β-ミルセン、オクタナール、デカナール
主な作用鎮痛、抗不安、誘眠、高揚、消化促進、健胃、空気清浄

オレンジスイート精油の主な効果・効能

効能① リラックス・ストレス緩和効果

オレンジスイート精油の甘くフルーティな香りは、心を落ち着かせ、ストレスを和らげる効果が期待されます。日中のリフレッシュや、気分転換をしたいときにおすすめの香りです。特に仕事の合間や家事のひとときに香りを楽しむことで、心の緊張を解きほぐし、リフレッシュするサポートとなります。親しみやすい香りのため、子供がいる空間にも安心して使えるのも魅力です。

研究データ

2015年に発表された研究において、オレンジ・スイート精油の香りが、小学生の気分に好影響を与え、計算ミスが減少する傾向があることが示唆されています。

参考:ペパーミント/オレンジ・スイート精油の香りが小学生の計算ミスとストレス軽減に寄与(公益社団法人日本アロマ環境協会)

効能② 睡眠の質向上

オレンジスイート精油の甘く穏やかな香りは、心身の緊張を和らげ、質の高い睡眠を促してくれます。リラックスタイムや寝室でディフューザーに数滴垂らしたり、枕元にティッシュに染み込ませた香りを置くことで、心地よい眠りへと導いてくれるでしょう。寝つきが悪いと感じる夜には、自然な入眠サポートとしてぜひ取り入れてみてください。

研究データ

眠りが浅いといわれる高齢者を対象に、就眠前にオレンジ・スイートの香りを嗅いで就寝してもらったところ、就眠前の副交感神経活動が有意に増加し、不眠や目覚めの悪さなどに働きかけることが示唆されています。

参考:オレンジ・スイート精油がもたらす就眠前不安への生理的影響(公益社団法人日本アロマ環境協会)

効能③ 胃腸のトラブル緩和

食べ物でも馴染みのあるオレンジスイートから得られる精油は、消化をサポートし、胃腸の不調を和らげる効果があるとされています。特に、便秘や消化不良の際には、腹部のマッサージに使用するとより効果的です。ホホバオイルやスイートアーモンドオイルなどの植物油10mlにオレンジスイート精油を1〜2滴混ぜ、時計回りに優しく腹部をマッサージすることで、消化機能を促し、お腹の張りを和らげる助けになります。

効能④ 冷えの改善

オレンジスイート精油は、冷えの改善にも役立つとされています。主成分であるリモネンには血管拡張作用があり、血行を促進する効果が期待できます。これにより、体が温まりやすくなり、冷え性の方のサポートとしても活用できます。特に、足浴や手浴で用いると、末端の血行が促進され、体の冷えを和らげるのに役立ちます。

小田ゆき

足浴や手浴で使用する際には、精油の原液は水に溶けないため、必ず乳化剤(無香料のバスオイルなど)と混ぜてからお湯に加えることをおすすめします。オレンジスイート精油2~3滴を乳化剤と混ぜて足浴や手浴に加え、リラックスしながら冷えを和らげてください🍊

効能⑤ 空間浄化・消臭効果

オレンジスイート精油には抗菌作用があり、空間の浄化や消臭に役立ちます。特に、キッチンやリビングなど生活臭が気になる場所での使用がおすすめです。化学的な消臭剤とは異なり、自然な香りで空間を爽やかに保つことができます。さらに、オレンジスイート精油の主成分であるリモネンには油汚れを分解する効果があるため、キッチン用のスプレーとして活用するのも効果的です。

オレンジスイート精油の使い方&活用レシピ

アロマディフューザーで拡散 〜リラックスタイムに〜

寝る前のリラックスタイムなどに、アロマディフューザーにオレンジスイート精油を数滴加え、優しい香りで空間を満たしましょう。甘くフルーティな香りが心身の緊張を和らげ、安眠へと導いてくれます。空気清浄が目的の場合は、1日に数回15分程度ディフューザーで拡散するのがおすすめです。

お部屋の爽やかリフレッシュナー

アロマスプレーの作り方

オレンジスイート精油を使った簡単なアロマスプレーは、気分転換や枕元のピロースプレーとしても役立ちます。作り方もシンプルで、材料を混ぜるだけ。気になる時にひと吹きすれば、心地よい甘くフルーティな香りが広がり、気分をリラックスさせてくれます。さらに、空間の消臭効果も期待できるため、キッチンやリビングなど生活臭が気になる場所や、仕事や家事の合間の気分転換に便利です。

アロマスプレーの作り方

必要なもの
・無水エタノール … 5ml
・精油 … 10滴
・水 … 45ml
・50mlスプレー容器

作り方
1. スプレー容器に無水エタノールを入れ、精油を加え容器を軽く振って混ぜる。
2. 水を加え、蓋をしめてよく振って混ぜ合わせたら完成。※使用期限は冷暗所保管で約2週間

ポイント
精油と水は分離してしまうので、使用の都度スプレーを振ってよく混ぜてから使いましょう。

おすすめブレンドレシピ

  • オレンジスイート … 7滴
  • ラベンダー … 3滴

甘めの香りで、心身をリラックスさせ質の良い睡眠へと導いてくれるブレンドです。緊張や不安を和らげたいときにも◎ リフレッシュ用には、ラベンダーの代わりにペパーミントを使用すると、すっきりとした香りになり、気分転換に向きます。

マッサージオイルとして 〜便秘・手足の冷えに〜

オレンジスイート精油をマッサージオイルに加えることで、便秘や消化不良、冷えの改善を促進するサポートが期待できます。ホホバオイルやスイートアーモンドオイルなどの植物油10mlに対し、オレンジスイート精油を1〜2滴加えて混ぜ、以下のような方法でマッサージすると効果的です。

腹部マッサージ
消化不良や便秘の際に、腹部を時計回りにやさしくマッサージします。これにより消化器系の働きが促進され、便秘や消化不良の緩和が期待できます。

足や手のマッサージ
足や手にマッサージすることで、血行が促され、冷えの改善に役立ちます。足裏やふくらはぎ、手の甲や指先などに軽くマッサージを行うと、体が温まりやすくなります。特にお風呂上がりのタイミングで行うと、より一層の効果が期待できます。

おすすめブレンドレシピ

  • オレンジスイート … 1滴
  • ローズマリー … 1滴

オレンジスイートのリラックス効果とローズマリーの血行促進作用が合わさり、消化不良や便秘、冷えの緩和に役立つブレンドです。

相性の良い精油との組み合わせ

オレンジスイートと相性の良い精油

オレンジスイート精油は甘くフルーティな香りが特徴で、心を穏やかにしながら気分を明るくしてくれるブレンドに適しています。特に、ハーブ系やフローラル系、スパイス系の精油とよく調和し、リラックスとリフレッシュ感を同時に楽しめるブレンドに仕上がります。

おすすめの組み合わせ

  • ラベンダー、カモミール:穏やかでリラックスした香りが加わり、安眠サポートやリラックスタイムにぴったりのブレンドに。
  • ペパーミントユーカリ:清涼感がプラスされ、気分転換やリフレッシュ効果が高まり、爽やかな香りで一日の始まりにも最適。
  • マジョラム、サンダルウッド:温かみのある香りが加わり、冷え改善やリラックスしたい夜におすすめの落ち着きのあるブレンドに。
  • シナモン、クローブ:スパイシーで温かみのある香りが引き立ち、冬の季節にぴったりの心温まるブレンドに。

オレンジスイート精油の注意点・禁忌事項

オレンジスイート精油は、比較的使いやすい精油ですが、安全に使用するためにいくつかの注意が必要です。

光毒性について

多くの柑橘系精油には光毒性があり、肌に塗布後に日光に当たると皮膚が炎症を起こすことがありますが、オレンジスイート精油は一般的に光毒性がないとされています。ただし、ごく少量のフロクマリン類(光毒性の原因成分)を含んでいるとされていますので、感受性の高い方は念のため注意しましょう。

敏感肌への使用

オレンジスイート精油の主成分であるテルペン類は希釈濃度や使用量によっては皮膚刺激を感じることがあります。アロマバスやマッサージなど肌に触れる用途に使う場合、敏感肌や高齢者の方は通常よりも低濃度から始めるなど、様子を見ながら使用しましょう。

酸化に注意

オレンジスイート精油は酸化しやすく、酸化が進むと肌への刺激が増す可能性があります。開封後は冷暗所で保管し、3か月を目安にできるだけ早めに使い切ることが理想的です。酸化した精油は、肌への使用を避け、ディフューザーなどで空間芳香に利用するようにしましょう。

上記の注意点に加え、「高品質な精油を使う」「皮膚に使う際は必ず希釈する」など基本的なルールを守り、精油を正しく活用しましょう。

まとめ

オレンジスイート精油は、甘くフルーティな香りで心身のリラックスや気分転換に役立つ精油です。便秘や消化不良、冷えの改善に対するサポートとしても活用でき、足浴や手浴、腹部マッサージなど、日常のセルフケアに幅広く取り入れることができます。また、他の精油との相性も良く、シーンに合わせた香りの楽しみ方が広がります。

使用の際は、一般的に光毒性の心配はありませんが、肌に直接塗布する際は希釈をし、敏感肌の方はパッチテストを行うと安心です。また、酸化しやすい性質があるため、冷暗所での保管や早めの使用を心がけることも大切です。

初心者でも取り入れやすく、リラックスとリフレッシュの効果を実感できるオレンジスイート精油。ぜひ日々のセルフケアに活用して、その豊かな香りの力を楽しんでください。

おすすめのアロマオイルブランドをご紹介

アロマテラピーではアロマオイル(精油)の品質はとても重要です。以下記事では初心者さんにおすすめのアロマオイルブランドをご紹介しています。ブランド選びに迷った際はぜひ参考にしてください。

\ 注目のレッスン&イベント情報 /

11/30(土)セラピーワールド東京2024 特別セミナー登壇決定 NEW!

日本最大級のセラピー&ヒーリングEXPO「THERAPY WORLD Tokyo」の特別セミナーに小田ゆきが登壇します。小田ゆきのレッスンを直接受講できる貴重な機会です。お席に限りがありますので、どうぞお早めにお申込みください。
▼小田ゆきのセミナー申し込みはこちら
https://therapyworld.jp/seminar/24-2d2/?openExternalBrowser=1

YouTubeチャンネルメンバーシップ『小田ゆきの癒しのアトリエ』NEW!

月2回のライブ配信を中心に、通常の動画では触れられないアロマのより深い知識やセルフケアの方法をお届け。

  • メディカルアロマテラピーに興味がある
  • 忙しい日常の中で、自分のための時間をもちたい
  • 小田ゆきの生き方や考え方、アロマ活動が気になる

このような方に喜んでいただける特別なライブセッション&特典を、毎月1,790円でお楽しみいただけます。詳しくは「小田ゆきのYouTubeメンバーシップ」で、今すぐチェック✨

習い事アプリ『miroom

ビギナーさん向け、暮らしに役立つアロマ入門講座(録画配信)を好評開講中♪

  • いつもの◯◯にプラスするだけの活用法
  • 森のリードディフューザーづくり
  • 肌も心も整う、保湿アロマバームづくり

などなど、知っておきたいアロマの基本から、日常生活に役立つ活用レシピを全6回で学べるレッスンです。
ほか、著名な先生による1,500以上の講座が月々1,980円〜受講し放題! 詳細は「miroom(ミルーム)」にてチェック♪

その他、最新のレッスン情報はInstagram(@aroma_lifestyle)などでお知らせします🌼

SHARE

YouTubeでお役立ち動画を公開中♪

日常生活で手軽に楽しめるアロマやハーブの知識、クラフトレシピなどを動画でわかりやすくご紹介しています。

ぜひチャンネル登録お願いします!

この記事を書いた人

アロマとメディカルハーブのスペシャリスト。アロマ専門メディア『AROMA LIFESTYLE』主宰。YouTubeでもアロマ情報を発信し、チャンネル登録者は2万人を超える。メディア出演も多数。自身の経験を踏まえた、わかりやすく丁寧なレッスンに定評がある。

目次